47pass



募集終了
山梨県庁

山梨県/第4期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業

山梨県はリニア開業を機に、最先端技術の実証実験を行う場の「聖地」を目指します。その一環として、全国のスタートアップ企業等から山梨県の地域特性を活かした実証実験のプロジェクト提案を募集します。実証エリアを問わず、最終的な社会実装に向けて自治体職員が全面的にサポートします。
支援金
750万円(補助率3/4)
申請書作成
-
募集期間
2022/12/19~2023/01/31終了しました
実施期間
2023/04/01~2023/10下旬
適用地域
地域内外
募集課題
フリー提案

募集課題

フリー提案

支援内容

経費支援
最大750万円(補助率3/4)
補助事業に従事、実施するために雇用している(もしくはした)社員、アルバイト、パート等の経費
人件費・労務費
補助事業に従事、実施するために雇用している(もしくはした)社員、...
謝礼金・報償金・褒賞金・報奨金・賞賜金・買上金・賞金、および記念品等の物品購入代金の支払いなど
謝礼金・報償費
謝礼金・報償金・褒賞金・報奨金・賞賜金・買上金・賞金、および記念...
補助事業を実施するために必要とする人員の旅費、滞在費
旅費・宿泊費
補助事業を実施するために必要とする人員の旅費、滞在費
公共の交通費
交通費
公共の交通費
実証事業の実施に必要な設備備品をレンタルする場合に要する経費
設備備品レンタル費
実証事業の実施に必要な設備備品をレンタルする場合に要する経費
実証事業の実施に必要な設備備品を購入する場合に要する経費
設備備品購入費
実証事業の実施に必要な設備備品を購入する場合に要する経費
実証事業の実施に必要な開発設計に伴う経費、データの分析に必要な経費等
業務委託費
実証事業の実施に必要な開発設計に伴う経費、データの分析に必要な経...
広告宣伝費、Web ページ制作費等
広報活動費
広告宣伝費、Web ページ制作費等
実証事業に必要な施設や土地を借り上げる経費
使用料・賃借料
実証事業に必要な施設や土地を借り上げる経費
実証事業にあたり必要となる特許権等の知的財産権等の取得に要する弁理士の手続代行費用や外国特許出願のための翻訳料など知的財産権等取得に関連する経費
知的財産権等関連経費
実証事業にあたり必要となる特許権等の知的財産権等の取得に要する弁...
燃料費、印刷製本費、光熱水費等(実証事業の実施に必要な物品の製作および購入に要する経費)
消耗品費
燃料費、印刷製本費、光熱水費等(実証事業の実施に必要な物品の製作...
実証事業に必要な物品の運搬費
運搬費
実証事業に必要な物品の運搬費
実証事業に必要なデータ通信費
データ通信費
実証事業に必要なデータ通信費
実証事業にあたり実施に必要な開発設計、改造修理費にかかる経費
修繕費
実証事業にあたり実施に必要な開発設計、改造修理費にかかる経費
実証事業にあたり必要となる保険等の手続きにかかる経費
保険料
実証事業にあたり必要となる保険等の手続きにかかる経費
実証事業の実施に必要な原材料となる材料を購入する場合に要する経費
原材料費
実証事業の実施に必要な原材料となる材料を購入する場合に要する経費
必要な産業財産権を導入する場合に所有権者等に支払われる経費及び必要な技術指導を外部から受ける場合に要する経費
経費支援
必要な産業財産権を導入する場合に所有権者等に支払われる経費及び必...
その他支援
市内公共施設、市内の協力企業が有する施設などの実証実験フィールドの斡旋
フィールド支援
市内公共施設、市内の協力企業が有する施設などの実証実験フィールド...
実証実験モニター募集支援、実証実験に係る各種調整等
モニタ募集支援
実証実験モニター募集支援、実証実験に係る各種調整等
法制度や専門家に関するアドバイス
専門家アドバイス
法制度や専門家に関するアドバイス
実証事業のPR支援
PR支援
実証事業のPR支援
地元企業とのネットワーク構築支援
ネットワーク支援
地元企業とのネットワーク構築支援
地元コーディネーターによるハンズオン支援
ハンズオン支援
地元コーディネーターによるハンズオン支援
その他各市が必要と判断する支援
その他自治体が認めたもの
その他各市が必要と判断する支援

スケジュール

2022年12月19日(月)
募集開始

応募前に参加意向表明フォームから意思表明登録が必要。募集は令和5年1月31日 12:00(正午)締め切り

2022年12月21日(水)
個別相談会

先着順。枠がなくなった時点で個別相談会の受付終了

2023年01月13日(金)
早期参加意向表明特典対象となる登録期限

令和5年1月 13 日正午までに参加意向表明を完了し、かつ、希望される方には、提案に当たり山梨県に事前に確認したいポイントへの回答に加え、実証実験プロジェクトの内容について、一次審査に向けて具体化が必要なポイント等について事務局よりフィードバックいたします。

2023年01月31日(火)
参加意向表明受付最終期限/事業提案書・会社概要資料提出期限

令和5年1月 31 日 12:00(正午)締め切り

2023/02下旬
一次審査結果通知

2023/03中旬
二次審査会

2023年04月01日(土)
実証実験実施

実証実験期間:プロジェクト採択から令和5年9月末まで

2023/10上旬
成果報告会

応募内容

応募条件

実証実験を的確に遂行する組織、人員等を備えていること。 実証実験を的確に遂行するに足る技術的能力及び管理能力を有すること。

会社再生法に係る更生手続きの申し立てや民事再生法に係る再生手続き開始の申し立てがなされていないこと。

法令等もしくは公序良俗に反していない、もしくは反する恐れがないこと。

暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと又は法人にあってはその役員が暴力団員でないこと。

採択決定までに、日本国内に居住している又は居住する予定である者。また、外国籍の者については、日本における滞在及び就労要件を満たしていること。
応募方法

web

応募フォームの内容をご確認の上、ご送信ください。 WEB上のフォームまたはメール

書類

yamoto-uhxkr@pref.yamanashi.lg.jp ・参加意向表明フォーム ・事業提案書(様式指定あり) ・会社概要資料(様式任意)
応募書類工数一覧(目安)
工数

運営自治体

自治体ページ
自治体へのお問い合わせ
詳細は下記専用サイトへお問い合わせください

住所

400-8501
山梨県甲府市丸の内1-6-1
山梨県リニア未来創造局 リニア未来創造・推進課

電話番号

055-223-1363(直通)
お問い合わせ・相談WEB申請する