47pass



募集中
品川区役所

品川区/五反田バレー アクセラレーションプログラム

本プログラムでは、6回の研修を行うとともに「①受講者の個別ニーズに応じた専門分野のメンターによるメンタリング」「②ファシリテーターのもとに受講者同士が課題の共有・フィードバックを行うグループメンタリング」を実施していきます。 研修・メンタリングについては株式会社ゼロワンブースターと連携のもと、実施していきます。
目的
品川区では、スタートアップの集積地としての「五反田バレー」の認知度アップや地域活力の向上、区内産業全体の活性化を図るため、スタートアップや起業家の事業成長を支援する本プログラムを実施します。
支援金
0万円(補助率0)
申請書作成
-
募集期間
2023/05/09~2023/07/09あと35日
実施期間
-
適用地域
地域内
募集課題
フリー提案

募集課題

フリー提案

支援内容

経費支援
補助事業に従事、実施するために雇用している(もしくはした)社員、アルバイト、パート等の経費
人件費・労務費
補助事業に従事、実施するために雇用している(もしくはした)社員、...
謝礼金・報償金・褒賞金・報奨金・賞賜金・買上金・賞金、および記念品等の物品購入代金の支払いなど
謝礼金・報償費
謝礼金・報償金・褒賞金・報奨金・賞賜金・買上金・賞金、および記念...
補助事業を実施するために必要とする人員の旅費、滞在費
旅費・宿泊費
補助事業を実施するために必要とする人員の旅費、滞在費
公共の交通費
交通費
公共の交通費
実証事業の実施に必要な設備備品をレンタルする場合に要する経費
設備備品レンタル費
実証事業の実施に必要な設備備品をレンタルする場合に要する経費
実証事業の実施に必要な設備備品を購入する場合に要する経費
設備備品購入費
実証事業の実施に必要な設備備品を購入する場合に要する経費
実証事業の実施に必要な開発設計に伴う経費、データの分析に必要な経費等
業務委託費
実証事業の実施に必要な開発設計に伴う経費、データの分析に必要な経...
広告宣伝費、Web ページ制作費等
広報活動費
広告宣伝費、Web ページ制作費等
実証事業に必要な施設や土地を借り上げる経費
使用料・賃借料
実証事業に必要な施設や土地を借り上げる経費
実証事業にあたり必要となる特許権等の知的財産権等の取得に要する弁理士の手続代行費用や外国特許出願のための翻訳料など知的財産権等取得に関連する経費
知的財産権等関連経費
実証事業にあたり必要となる特許権等の知的財産権等の取得に要する弁...
燃料費、印刷製本費、光熱水費等(実証事業の実施に必要な物品の製作および購入に要する経費)
消耗品費
燃料費、印刷製本費、光熱水費等(実証事業の実施に必要な物品の製作...
実証事業に必要な物品の運搬費
運搬費
実証事業に必要な物品の運搬費
実証事業に必要なデータ通信費
データ通信費
実証事業に必要なデータ通信費
実証事業にあたり実施に必要な開発設計、改造修理費にかかる経費
修繕費
実証事業にあたり実施に必要な開発設計、改造修理費にかかる経費
実証事業にあたり必要となる保険等の手続きにかかる経費
保険料
実証事業にあたり必要となる保険等の手続きにかかる経費
実証事業の実施に必要な原材料となる材料を購入する場合に要する経費
原材料費
実証事業の実施に必要な原材料となる材料を購入する場合に要する経費
必要な産業財産権を導入する場合に所有権者等に支払われる経費及び必要な技術指導を外部から受ける場合に要する経費
経費支援
必要な産業財産権を導入する場合に所有権者等に支払われる経費及び必...
その他支援
市内公共施設、市内の協力企業が有する施設などの実証実験フィールドの斡旋
フィールド支援
市内公共施設、市内の協力企業が有する施設などの実証実験フィールド...
実証実験モニター募集支援、実証実験に係る各種調整等
モニタ募集支援
実証実験モニター募集支援、実証実験に係る各種調整等
法制度や専門家に関するアドバイス
専門家アドバイス
法制度や専門家に関するアドバイス
実証事業のPR支援
PR支援
実証事業のPR支援
地元企業とのネットワーク構築支援
ネットワーク支援
地元企業とのネットワーク構築支援
地元コーディネーターによるハンズオン支援
ハンズオン支援
地元コーディネーターによるハンズオン支援
その他各市が必要と判断する支援
その他自治体が認めたもの
その他各市が必要と判断する支援

スケジュール

2023年05月09日(火)
募集期間

締切:7月9日(日)午後5時まで  ※質問等の問い合わせは7月7日(金)午後5時までとなります。

応募内容

応募条件

学生の方も参加可能です

原則として、別事業をお持ちの方による新規事業、既存事業の延長・関連分野への進出、分社化、事業分割、第二創業、事業承継等は対象外になります。

品川区内に拠点があること、または今後拠点を設ける見込みがあること

創業後、概ね5年以内の事業者
審査基準
事業プランの新規性

現在開発している、あるいは開発しようとしている製品・サービスについて独自性や優位性、新規性が存在するか。

事業プランの市場性

現在開発している、あるいは開発しようとしている製品・サービスについて市場性がどの程度見込めるか。

今後の成長性

中長期にわたって組織としてどのような成長の戦略を描いているか。

課題の明確性

組織として現在抱えている、あるいは今後発生しうる事業課題を明確化しているか。

本プログラム受講の動機・必要性・熱意

本プログラムを受講することでどのようなことを学びたいか、事業に生かしたいか。また、熱意をもって主体的に取り組めるか。

外部パートナーとのアライアンスに向けた計画性

事業会社とのアライアンスや VC からの資金調達など、どのような計画を描いているか。

応募方法

web

応募フォームの内容をご確認の上、ご送信ください。 WEB上のフォームまたはメール

書類

open-innovation@campuscreate.com ・申請書(https://www.shinagawa-startup.com/2023/wp-content/uploads/2023/05/shinsei.docx) ・お申込みフォーム(https://www.shinagawa-startup.com/2023/)
応募書類工数一覧(目安)
工数
申請書(事業計画書)4日〜6日
お申込みフォーム1日以内

運営自治体

自治体ページ
自治体へのお問い合わせ
詳細は下記専用サイトへお問い合わせください

住所

140-8715
東京都品川区品川区広町2-1-36
株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部

電話番号

042-490-5728
お問い合わせ・相談WEB申請する